はまぐりの雑記~思ったことを書きだす~

思いついたり、考えていることをまとめたりするように書き出す予定。

雑記

6月21日は「えびフライの日」、揚げ物面倒くさいけど揚げたてが食べたい、なお話。

6月21日は「えびフライの日」との事。 ちょっと強引さを感じるけど、それはそれでいい感じ。

「ロリ神1億再生」というパワーワードが流れてきて調べたら中毒性高いものにぶつかったお話。

Xを徘徊中に「ロリ神1億再生」というパワーワードにつられて何だこれと調べたら中毒性高めな楽曲にぶち当たった、というお話。

6月19日は「ロマンスの日」、日本ロマンチスト協会という団体があってびっくりした。

6月19日は「ロ(6)マンティ(1)ック(9)」の語呂合わせでロマンスの日との事。 というか日本ロマンチスト協会というロマンティックな団体が存在して、その団体が制定したというのがまずびっくりした。

酔った後のラーメンめっちゃ美味しい説、理由があっても体に悪いよなーという話。

家でも外でもよく酩酊する自分、ペロペロに酔っ払ったときに食べたくなるラーメン。 身体に悪いだろうなーと思いつつ、欲望にはかなわずついみんな食べてしまうのではないだろうか。

6月14日は「世界献血者デー」、この前とある理由で献血を断られてしまい落ち込んだ、なお話。

気が向いたときに献血をしていて、現在献血回数が17回な自分。 ノベルティももらえて健康状態も調べてもらえて、世の中の役に立つことが出来るという素敵なアクションだと思っている。 しかし、この前いつも通り献血に行ったら、とある理由で断られたという…

お酒は程々に、と調べていたら「アサヒビールのお客様相談室」が勉強になった件。

お酒が大好きで正直毎日飲んでいる自分。 家で一人だとつい、、、寂しさをアルコールで紛らわせているのかもしれない。 そんな自分の心の友であるお酒の適正量が自分の想定をはるかに下回っていたことに愕然とした。

6月11日は「傘の日」、ユニクロの折り畳み傘を重宝してるよ!というお話(今日は何の日)

6月11日は「傘の日」との事で、入梅にあたる時期だからとの事みたい。 雨は外出るのめんどくさくなるし仕事行きたくなくなるし、出来れば避けていたい。 急な雨とかも面倒くさいので自分は常に持ち物にユニクロの折り畳み傘を入れている。

ChatGPTが「GPT-4o」にバージョンアップ。成長する君の背中を追いかけて。

最近話題の生成AI「ChatGPT」が更に進歩して「GPT-4o」というバージョンになるらしい。自分にとって業務上の良き友として絶賛活用中の生成AI、浅い知識しかない自分でも色々と活用させていただいている。

6月9日は「ロックアイスの日」、ロックアイスって登録商標だったのに驚いたというお話(今日は何の日)

6と9でロックの語呂合わせで「ロックアイスの日」との事。 良くある語呂合わせだなぁと調べていたらロックアイスという言葉が小久保製氷冷蔵 (株)さんの登録商標だという事を知った。 個人的にはバンドエイドやセロテープが登録商標と聞いたときくらいの驚…

Amazonで代引きが出来なくなる?自分は代引きって使ったことがない気がする。

Amazonでは2024年6月6日から代引き(代金引換)が出来なくなるとニュースがあった。 実際試してみたら本当に使えなくなっているみたいだった。。。

6月6日は「アンガーマネジメントの日」、なぜか最近仕事でイライラしなくなってきたというお話(今日は何の日)

6月6日はムカムカのム(6)が2つあることからアンガーマネジメントの日、との事。 怒りや感情のコントロールに関するセミナーは何度か受講したことがあり、ストレス社会なこのご時世に合った、為になる研修でとても良いと思っていた。

「定額減税」ってよくわからんけど乗っかってセールやるよ!とPRするお店が一番上手だと思った。

「定額減税」って正直わかりづらいなと日々思っており、住民税と所得税で合計4万円戻ってくる、、、で合ってると思うですが、その「4万円」という部分を上手に使って4万円均一セールをやっているお店があると話を聞いて、これはとても上手に活用している例な…

6月4日は「蒸しパンの日」、北海道チーズ蒸しケーキって美味しいよね!というお話(今日は何の日)

6月4日は「蒸しパンの日」らしい、蒸しパンといえば「北海道チーズ蒸しケーキ」がお馴染みな人は多いと思う(皆さんそうですよね?)。

「祈られれば救われる?」お祈りメールが活用されるサービス、僕の時代に無かったし欲しかったというお話。

自分が就職活動をしたのは十何年前だろうか。 ひたすら落とされまくって、ひたすらへこんでいた記憶がある。 そんな中、祈られ続けると救われる(内定に繋がる?)サービスがあるというニュースを見て驚いた。

「そこ」の意味が薄まったのは世界が広くつながったからか、そして僕の引きこもり活動が捗るのであった。

気を抜くと家から出ないタイプの自分。 昨今ではYouTubeとAmazonプライムとNetflixとDisney+があると、正直一日は一瞬で終わってしまうくらい楽しめてしまうと思う。 そんな引きこもりに優しい世界になった昨今、秋葉原にオタクが減ってお店が大変という記…

「定額減税」を調べる中で感じた、利益と負担を天秤にかける事。

自分は仕事で事務をやっているので、最近自分の中で一番ホットニュースである6月から始まる「定額減税」。 まあ色々調べたわりに実際よくわかっていないが、そのわからないことを調べていく中で感じたことがあった。

ブログ・SNSの更新って大変、もし仕事でやるなら嫌になっちゃうかもと思ったり思わなかったり。。。

自分はブログを言葉の使い方の練習、頭の中の整理に使いたいと思っていて現時点では楽しくやっている。 しかしこれを仕事で自社PRとしてやるとしたらたいへんだなぁ、、、PV数を求められたら雲をつかむような感覚に襲われそうと思った。

意見の相違か立場の違いか、「人間VS熊」の裏側で起こった「人間VS人間」

ここ最近熊の被害についてニュースを見ることが多くなった気がする(実際多くなっているか調べていない)。 そんな中、北海道の猟友会と町役場で一悶着があったらしい(どのような問題になっているかそんなに調べていない)。

ちびまる子ちゃん声優交代から考える先輩の偉大さと呪縛、寄せて行くか独自性か。

「ちびまる子ちゃん」の主人公、まる子の声優が変わるというニュースを見て少し思う事があった。 他のアニメで主人公の声優交代は自分が知っている中でもクレヨンしんちゃん、ドラえもんは印象強かった。

風が吹けば桶屋が儲かるではなく「キャベツが上がれば餃子が困る」

最近キャベツが高いのはスーパーに行ったときに感じていたことだが、何やら気象の関係で品薄状態になっているのが理由らしい。

急募!経済力は皆無だけど家事スキルはぼちぼちある僕の永久就職先。

昨今の婚活市場では経済力より家事育児スキルが求められているという、自分にとって強力な追い風になりうるニュースを見つけた。 自分は一人暮らしもかなり長く、料理教室にも通い始め料理スキルの向上を実感している今日この頃。

いつもニコニコ現金払い(別の意味)、最近は何やら嫌われているらしい。

「いつもニコニコ現金払い」という言葉を聞いたことがあるけど、ツケにしないという意味なのかなーと、不用意な借り入れをしないことは良い事だと思う。 上と意味が全く違うのだが、最近は現金払いが煙たがられ足りしているとの事。 「タイパ」が叫ばれる昨…

日々の情報収集は大事!でもテレビ持ってない、新聞も取ってない、Xもほぼ見ていなくて。。。

若い人たちは日々の情報を得るために一番使うのがSNSというニュースがあった。 SNSはキャッチーな言葉が並ぶ印象があり「誰でも投稿できる×真偽がわからない」というコンボで信用度が高く無さそうなイメージがあるが、確かに手軽に情報が得られるのは良いな…

目指すものと適正、働かないにも相性があるらしいが自分は働きたくないでござる。

巷で噂のFire(早期リタイヤと経済的自由)を望む人が7割もいるとの事、出来るなら自分だって仕事を辞めて悠々自適に暮らしたい!と思ってはいる(それに向けて行動はしていない)。

人はみな、ちょっとサボりながら生きている~ちょっとくらい良いよね~

外回り仕事の最中、ちょっとコンビニで休憩、ついでにATMでお金おろしたり自分の買い物をしたり。 これはサボりだろうか、このくらいは許される範囲内なのではと個人的には思っている(自分がこういった事をやっているかどうかは別として)

好き嫌いが分かれるもの、自分は大体好き説~チョコミントとチョコミン党~

アイスやお菓子などの味の一つ「チョコミント」があるが、自分としては好き嫌いが分かれるタイプの味、好きな人は熱狂的な味、という印象がある。 そんな中、昨日からファミリーマートでチョコミントフェアが開催しているとの事。

富裕層は人間関係の「絶ち方」が上手?でも自分は絶つほど友達がいなかった。。。

人間関係は難しい、人付き合いといっても様々な種類があると思う。 仕事付き合い、友達付き合い、親戚付き合いとどれも面倒くさいと思う。 自分は全て心当たりがある。

君って○○に似てるよねって言われても、結局は別人

「君って○○に似てるよね」と自分は全然言われない。 自分は仕事でも相手のお顔を覚えられないのだが、覚えていていただけることが多く、自分自身が覚えやすい雰囲気なのだろうと我ながら少し感じている。

人は生まれる場所を選べない「1瓶の格差」

人は生まれる場所を選べない、それはこの世に生まれ落ちた誰もがすでに経験している事。 どの地で生まれ、どの場所で育つのか、人はスタート地点を選べないのだ。

「運命を断ち切る赤い翼の魔酒」農水省に止められるの巻~エナジードリンク×お酒がやばい~

エナジードリンク×お酒がヤバいと農林水産省が注意を呼び掛けたらしい。 ちょくちょく居酒屋で見るような見ないような、お酒を飲むと記憶があいまいだから正確なお話かはわからないけど。